りゅうおうのおしごと! 2

【ネタバレ注意】

f:id:kuronosuke00:20160123173017j:image
あらすじ
 
「私はあなたを師匠だなんて呼ばないから」『竜王』九頭竜八一の前に現れた黒衣の少女は高飛車にそう言い放った。夜叉神天衣。小学4年生。弟子と同じ『あい』という名を持つJSの教育を将棋連盟会長より依頼された八一は密かに特訓を施す。だがそれが弟子にバレた時―かつてない修羅場が訪れた!「ししょう…?だれですか?その子…?」はじめてのライバル、はじめての修羅場、そしてはじめての家出…幼い師弟に訪れた危機を乗り越え、二人のあいを救うことができるのか!?悲しみの雨に閉ざされた少女達の心に、若き竜王の角が虹を描く!!
 

 

 
【ネタバレ注意】でお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「この対局で俺……私が勝ったら、夜叉神天衣を弟子にする許可をいただきたい」
 
 
「熱い」、熱すぎる棋士の世界。今巻もすげー面白かった。
今回は新しい女子小学生が登場。太一との因縁があいを超える勢いで、まさかのメインヒロイン登場か!?  内弟子や姉弟子はどうなったと言わんばかりのプロポーズ。やっぱり小学生は最高だぜ!!
 
イメージカラーは雛鶴あいは青と白で、夜叉神天衣は赤と黒で対照的。それに戦型も攻めと受けでこれもまた対照的で、実力も伯仲。非常に良いライバルとの登場ですね。人気的にも。天衣と太一との因縁もプロローグの対局から続いていて、一度失った肉親と言う家族を師弟という新たな家族になるという良いシーン。でも、あの言葉はどう考えてもプロポーズの言葉だ。そもそも1巻があいが太一の弟子になる話だとしたら、2巻は天衣が太一の弟子になる話なわけで、第二のヒロイン(JS)登場ということで僕はもうすっかり転んでますが。こう親から受け継がれて行く意思ってものにはそそるものがあります。ずっと親から九頭竜太一の弟子となるよう言われてて、プロでも指す棋士は限られる戦型を太一の棋譜を元に研鑽を重ねたというのが良いです。これからは弟子としてしっかりと指導をして行くことになるんですが、それ以前にも師匠のあとを追っていたという、本人でも知らないところで認められてて、それが初対面のツンツンした態度から、ラストの見事なデレへの変遷と、見事な王道的展開でした。王道的展開と言っても随所に散りばめられていた伏線が良い味を出してて、まずは駒落ち。実力に違いがあれば、優れた方が駒を落として対局することになるんだけど、アマ名人と名人、あいと鬼沢先生、天衣と太一、あいと銀子、いろんな種類の駒落ち戦を描くことで、天衣と桂香との対局での挑発が効いてくるし、ぐるりと一周回ってプロローグが味わい深いものとなってます。伏線は入玉や無防備玉などの戦型も、何度か出たりして、しっかり意味を考えて選ばれてるみたいでなかなか奥深いです。それと、この巻で一番重要だったのが感想戦ですよね。対局を振り返ってみて、気づかなかった玉を詰ます一手。勝敗は決したけれども、勝負の中身がガラッと変わる。あいと天衣、九頭龍竜王と月光名人、アマ名人と名人、この繰り返しによってどれもが非常に印象的なシーンになってます。まずは、あいと天衣。選んだ戦型により、天衣優勢で進んでいきますが、あいが簡単な七手詰みを見逃したことで勝負は決します。で、感想戦でのその指摘。序盤での太一に匹敵する詰め将棋を解く力を見せ、天衣が精神が弱いと言われ修行によって克服してからのコレ。今回の負けで、それから強力なライバルを得たことによって、あいはさらに強くなっていくんだろうなあ。つぎに、九頭龍竜王と月光名人。結果は太一の勝ちだけど一手違ってたら勝敗は違ってた。今回は月光名人が感想戦で指摘したんですけど、こっからの流れがすげーのなんの。では最後、プロローグにあったアマ名人と名人。プロローグでは伏せられてあった情報が解禁されます。プロローグでは、名人が完全に読み勝っていた、とされる対局ですけど、感想戦での指摘により、アマ名人に即詰みの手順があると。そして、それを指摘したのが当時九歳の九頭龍竜王。そこが今回の話の始まりで、月光名人がこの時の借りを返す形になるし、アマ名人の意思を継いだ娘である天衣が太一の弟子として収まるし、すげーキレイにはまってます。感想戦での指摘というものは同じでありながら、それまでの過程を違うものとして描いていることで、それぞれがより印象的になってます。さて、悪の手先からお姫様を救い出すというのは古くからある展開ですが、やっぱり面白いものです。この話は悪の手先でもお姫様でもなく、救い出すなんてことでもなく、ただの弟子の取り合いですが。それも、一人相撲だったのかもしれませんが。でも、天衣を弟子にするために
強敵に立ち向かっていった太一はカッコよかったです。
僕自身も将棋のルールは知ってまして、駒の動かし方から、いくつかの定跡を。といっても、まともに扱えるのは、振り飛車の、それも四間飛車だけですがね!  ただ、ルールを知っていることもあり、対局してるシーンでも盤面がどんな感じかイメージできてて楽しめるんですが、ルールを知らない人にとってはどうなんだろうなーとも思います。知らなくても、勝負の熱意は伝わってるとは思いますが、やっぱりルールを知ってた方が絶対面白い!!  ということで、ちょっとでも将棋人口が増えると良いなと思いつつ。
3巻はこれまで以上に熱く、笑って泣ける話であることを期待しています。